「MYCODE(マイコード)ディスカバリー」の検査結果・使用感想をまとめました。
今回は、遺伝子検査キット「MYCODE(マイコード)ディスカバリー」を使用した筆者が、検査結果の詳細や使用感想を紹介します。
せっかく買うなら、どんな感じの結果が出るのかあらかじめ調べておきたいな。
こんな方はぜひ、最後までお付き合いください。
ハプログループがわかる「MYCODEディスカバリー」
公式価格 | 9,800円(税抜) |
---|---|
検査内容 | 19項目(詳細はこちら) |
採取方法 | 唾液検体採取 |
他社の類似製品 | 「GeneLife Haplo」 |
MYCODEディスカバリーでは、ハプログループに加えて体質と疾患リスクの計19項目を調べられます。
体質項目には「体重」「髪の太さ」「目の色(青に近いかどうか)」などさまざまな検査が含まれており、読んで楽しめる検査結果です。
ちなみに同ブランドからは、疾患リスクの解析をメインにした「ヘルスケア」と、がんのリスク解析をメインにした「がんパック」も発売されています。
MYCODEディスカバリー 検査手順
MYCODEディスカバリーを購入すると、以下の画像のような箱が届きます。

箱の中には唾液を採取する道具や、遺伝子検査の同意書が入っていました。
検査キットを使って唾液のサンプルを採取・提出すると、検査の進捗状況を知らせるメールが届きます。

検査結果が出るまでの期間
筆者の場合、結果が出るまでにかかった日数は23日。
検査結果を閲覧できる状態になると、マイコードから通知メールが送られてきました。

MYCODEディスカバリー 検査結果
マイコードのログインページでログインし、検査結果を確認してみましょう。

マイコードの結果は、ログインページ上部の「病気の結果」「体質の結果」「祖先の結果」メニューで確認できます。
病気の結果
MYCODEディスカバリーで検査できる病気関連の項目は、「静脈血栓塞栓症」の1項目。
検査結果には、日本人平均と比較した発症リスクが表示されています。

右下にある [詳しい結果を見る] ボタンをクリックすると
- 検査結果(日本人平均との比較、病気の日本人割合、解析した遺伝子型)
- 病気説明(該当病名の説明、該当の病気にかかると、症状、検査、治療法、鑑別診断)
- 予防へのヒント(病気の発症に関わる要因)
上記の情報も確認できます。
▼ [詳しい結果を見る] 画面

体質の結果
体質の結果画面では、「体重」「髪の太さ」「目の色(青に近いかどうか)」「アルコールによる顔の赤くなりやすさ」など、合計18項目を閲覧できます。
▼ 体質の結果画面

▼ 「腰のくびれ」「腹囲の大きさ」項目

「男性型脱毛症のなりやすさ」(AGA)の検査結果も出ています。
▼ 「男性型脱毛症のなりやすさ」項目

体質の検査結果には「85歳以上まで長生きする可能性」という項目も含まれていました。

こちらの検査結果を閲覧するには、まず「検査結果は寿命を示す訳ではない」という内容の確認内容を読む必要があります。
▼「85歳以上まで長生きする可能性」確認画面

結果を見るのもドキドキしちゃいますね。
祖先の結果
次は、MYCODEディスカバリーのメインとも言える「祖先(ディスカバリー)」の結果を見てみましょう。
この遺伝子検査キットでは、ハプログループの検査結果を確認できます。
日本人の多くは10種類あるハプログループのいずれかに分類されると言われているため、ほとんどの場合、祖先項目の結果には下記のいずれかが表示されます。
- ハプログループG
- ハプログループM8a
- ハプログループC
- ハプログループZ
- ハプログループD
- ハプログループM7
- ハプログループA
- ハプログループN9
- ハプログループB
- ハプログループF
もし上記のいずれにも当てはまらなかった場合は、検査結果に「10タイプ以外のハプログループ」と表示されます。
こちらが筆者の「祖先の結果」画面です。
(検査結果は「稲作の民」でした。普通すぎる。笑)

画面の右側にある [祖先の結果を詳しく見る] ボタンをクリックすると、自分のハプログループの解説ページに遷移します。
▼ [祖先の結果を詳しく見る] 画面

解説ページには先祖が辿ってきたとされる移住ルートや、大陸移動をしたときの時代背景などがまとめられています。
▼解説ページ

解説ページの最後では、ハプログループと体質項目の結果を掛け合わせて作られたアバター「ゲノミー」を確認できます。
▼ゲノミー

「ゲノミー」はpng形式での保存も可能です。

MYCODEディスカバリー 感想
MYCODEディスカバリーは先祖+体質の項目が充実しており、結果を見て楽しめる製品でした。
検査結果を見て楽しめる
体質項目では「髪の太さ」「目の色(青に近いかどうか)」「アルコールによる顔の赤くなりやすさ」など自分の特徴と当てはまる結果が多く、検査結果を読んでいて楽しかったです。
「身長」「体重」「腹囲の大きさ」などの体型に関する項目も含まれており、ダイエットの参考にもなりました。
MYCODEディスカバリーには疾患リスクの項目が1つしかないのですが、病気に関する項目がほとんどない分、むしろ気楽に検査結果を眺められたと思います。
ハプログループの解説は非常にわかりやすく書かれていた&ゲノミーが可愛いので、小学生くらいのお子さんにプレゼントしても良さそうですね。
パーセント単位の結果ではない
MYCODEディスカバリーはハプログループを調べる製品のため、先祖の検査結果は10パターン程度に限られます。
外国の遺伝子検査キットのようにパーセンテージ単位で自分の血筋が分かるわけではないので、細かい先祖解析結果を期待される方は海外の製品も調べてみると良さそうです。
ただし海外の遺伝子検査キットは「検査結果が英語で出てくる」「トラブルがあったら英語で対応する必要がある」という言語上でのデメリットもあるのでご注意ください。
海外の遺伝子検査キットは本ブログの別記事で紹介していますので、以下のページもあわせてご覧ください。

まとめ
今回は、遺伝子検査キット・MYCODE(マイコード)ディスカバリーの使用体験をお伝えしました。
先祖解析を目的に買った遺伝子検査キットなのですが、「体重」「髪の太さ」「目の色(青に近いかどうか)」といった体質項目の結果や、検査結果の画面が充実しており、思いのほか読み物として面白い検査キットでした。
ハプログループの解説は非常にわかりやすく書かれているため、小学生くらいのお子さんにも丁度いいプレゼントになりそうです。
おすすめ遺伝子検査キットベスト3
GeneLife Genesis2.0 | MYCODE ヘルスケア |
Euglena ユーグレナ・マイヘルス |
|
---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 |
疾患リスク・体質・能力・ハプログループなど約360項目以上を検査可能。
「情報処理速度」「記憶力」など能力の傾向も調べられることが特徴。
どんな検査目的にもおすすめ。
|
疾患リスク・体質など280項目を調べられる遺伝子検査キット。
「アルツハイマー病」「脳血管性認知症」など脳疾患系の項目を調べられることが特徴。
老後の生活設計に役立てたい方におすすめ。
|
疾患リスクや体質、性格など300項目以上を調べられる遺伝子検査キット。
「経済・政治の関心」「忍耐力」「好奇心」など性格の傾向も調べられる。
性格の遺伝的傾向も知りたい方におすすめ。
|
公式価格 (税抜) |
29,800円 | 29,800円 | 14,800円 |
検査項目 | 約360項目 | 280項目 | 300項目以上 |
検査内容 | 疾患リスク・体質・能力・ハプログループなど (詳しくはこちら) |
疾患リスク・体質など (詳しくはこちら) |
疾患リスク・体質・能力・性格など (詳しくはこちら |
Amazon | 価格を確認 | 価格を確認 | 価格を確認 |
楽天 | 価格を確認 |
価格を確認 |
取り扱いなし |
公式サイト | GeneLife | MYCODE |
ユーグレナ・マイヘルス |