長生きできるか否かは、生活習慣や性格、遺伝などさまざまな要素によって左右されます。
しかし、デンマークの双生児研究によると「寿命は遺伝要因が2〜3割で、環境要因が7~8割」とも言われており、とりわけ食事や運動、たばこや酒といった生活習慣が寿命に与える影響は強いものと考えられます。
現代では、複数の質問に答えるだけで寿命を推定できるサイトや、遺伝子をもとに病気のリスクを調べられる遺伝子検査キットもあり、生活習慣を見直すきっかけになるサービスが多数あります。
本記事では、寿命を左右する要素や、およその寿命を計算できるサービス、生活習慣の改善に役立つサービスご紹介します。
寿命を左右する要素
寿命は環境や遺伝などさまざまな条件によって左右されます。この項目では、人間の寿命を左右すると言われている代表的な要素(生活習慣・性格・遺伝)をご紹介します。
食事・運動などの生活習慣
食生活や運動の頻度、睡眠といった生活習慣は、寿命に大きく影響すると言われています。
アメリカ・カリフォルニア大学ロサンゼルス校のブレスロー教授が1980年に発表した研究では、「ブレスローの7つの健康習慣」が提唱されています。
研究は7,000人近くの成人を最長20年にわたって調査したもので、例えば45歳の男性でこの習慣にあてはまる項目が6〜7個の場合、0〜3個しか当てはまらない人に比べて12年ほど長生きできるとされています。
ブレスローの7つの健康習慣:
- 喫煙をしない
- 定期的に運動する
- 飲酒は適量を守るか、全くしない
- 1日7-8時間の睡眠を取る
- 適正体重を保持する
- 朝食を摂る
- 間食をしない
(参考:e-ヘルスネット|ブレスローの7つの健康習慣を実践してみませんか?)
また、日本は他国と比較しても平均寿命が長く、「低脂質」「魚、大豆、食物繊維が多い」といった条件を満たす和食は長寿にも良いと言われています。
性格や人づきあい
生活習慣のほか、性格や人づきあいの傾向も寿命の長さに関係することが分かっています。
スタンフォード大学のルイス・ターマン教授が開始し、カリフォルニア大学のハワード・S・フリードマン博士が完成させた「The Longevity Project(=長命計画)」という研究では、真面目・丹念な性格の人ほど長生きする傾向にあり、反対に楽観的な人ほど早死にであることが明らかになりました。
1921年に開始された本研究は、当時の児童1528人の性格を分析し、その後の人生と寿命の長さを80年かけて調べたもので、長生きな人には「真面目さ」の他にも下記のような特徴が確認されています。
長生きな人の特徴:
- 社会的な評価を受け続けている(仕事で成功している)
- 定期的に会う知人や友人が多い
遺伝的な要素
同じ環境で育った一卵性双生児と二卵性双生児が何歳まで生きたか、デンマークで1世紀をかけて調査した研究では「寿命は遺伝要因が2〜3割で、環境要因が7~8割」という報告がされています。
一般的には、環境要因に比べ遺伝要因が寿命に与える影響は少ないと考えられているものの、近年では遺伝子変異の組み合わせにより寿命の長短が異なるという研究もあり、どの遺伝子がどの程度寿命に関係するかのについての実態はよく分かっていません。
無料で利用できる寿命計算サービス
インターネット上にも、自分の生活習慣などを記入しながら長生きしやすいか否かをチェックできるサービスが公開されています。
この項目では、インターネット上で寿命を推測できる無料サービスをご紹介します。
大樹生命「長生き診断」
大樹生命が公開している「長生き診断」では、日々の食生活や運動の取り入れ方、酒やタバコとの付き合い方といった生活習慣の情報をもとに、ユーザーの余命を計算します。
結果画面では男女の平均余命と比べ、自分はどれだけ長生きできそうかが分かります。
大樹生命:長生き診断
Northwestern Mutual「Lifespan Calculator」(英語)
アメリカ・ウィスコンシン州の金融サービス相互組織「Northwestern Mutual」が公開しているサービスです。
「Lifespan Calculator(=寿命計算機)」と題されたこのページでは、年齢・性別を入力の上、生活習慣や血圧、交通事故の経験があるか否かなどの質問に答えて寿命を計算することができます。
ただし、本サービスはアメリカ人の利用を想定して作られたもののため、「ドラッグの使用歴」「シートベルトの利用方法」など、日本の文化・法律背景が当てはまらない設問もあります。あくまで参考程度に利用してみましょう。
Northwestern Mutual:Lifespan Calculator
遺伝的な健康リスクをチェックする
環境要因に比べると遺伝と寿命の因果性は低いとされていますが、病気の発生には遺伝要素が大きく左右される場合があります。
日経メディカルのまとめによると、遺伝要因が病気に与える影響は2型糖尿病で64%、乳がんで73%、心筋梗塞で57〜62%と、長生きを目指すには遺伝の影響も無視できません。
しかし遺伝的にかかりやすい病気や、注意すべき病気を調べるにはどうしたら良いのでしょうか。この項目では、遺伝的な健康リスクを調べられる「遺伝子検査キット」をご紹介します。
遺伝子検査キットとは
遺伝子検査には病院などの専門機関を介して受けるものと 、個人が申し込んで受けられるタイプの2種類がありますが、遺伝子検査キットは基本的に後者のことを指します。
遺伝子検査キットはインターネットやドラッグストアなどで販売されており、製品には自宅でサンプルを採取できるセットが含まれています。
唾液のサンプルを採取して返送すると、解析会社が遺伝子を調べ、検査結果のレポートを作成。インターネットや郵送などで検査結果を閲覧できます。
遺伝子検査キットで調べられることは多岐に渡り、中にはダイエットや育毛に関する遺伝子検査に特化した製品もありますが、次の項目では「病気に関する遺伝的なリスク」を調べられる遺伝子検査キットを3つご紹介します。
MYCODE ヘルスケア
MYCODE ヘルスケアは、健康と体質に関する280項目を調べられる遺伝子検査キットです。
日本人の三大死因と言われている「がん」「心筋梗塞」「脳梗塞」の検査項目はもちろん、他の遺伝子検査キットではあまり取り扱いのない「アルツハイマー病」「パーキンソン病」「脳血管性認知症」などの脳疾患系項目も対象に含まれており、老後に気になる病気のリスクをまとめて把握できます。
さらに「85歳以上まで長生きする可能性」という項目もあり、長生きするかを調べるのに向いている製品です。
ユーグレナ・マイヘルス
ミドリムシの製品で知られている、株式会社ユーグレナの遺伝子検査キット「ユーグレナ・マイヘルス」では、健康リスクのほか、体質・先祖のルーツなど300項目以上を調べられます。
「がん」「心筋梗塞」「脳梗塞」をはじめ、「経済・政治の関心」「忍耐力」「好奇心」といった性格・趣向の遺伝的傾向も調べられることがポイント。さらにユーグレナ・マイヘルスでは先祖解析の項目も含まれており、健康リスクを中心にさまざまな情報を知ることができます。
ユーグレナ・マイヘルスでは研究が進むごと新しい検査項目が追加されており、購入者はこうした追加項目の結果も無料で閲覧できます。
GeneLife「Genesis2.0」
ジェネシスヘルスケア社の「Genesis2.0」では、健康リスク・体質・能力・ハプログループなど360項目以上を調べられます。
検査できる項目数が多いことと、「記憶力」「加齢による”脳力”への影響」「計算速度」「聴力」「音程に関する能力」「情報処理速度」といった能力に関連する項目が多いことが特徴です。
なお、検査対象には「長寿」という項目もあります。
生活習慣の見直しにも役立つ、
e-ヘルスネット:ブレスローの7つの健康習慣を実践してみませんか?
日本生命:寿命は誰が決めているの?
日経グッデイ:最新エビデンスに基づく「日本人のがん予防法」がんは遺伝か環境か? この疑問に答えてくれる北欧の双子研究
つくばセントラル病院:7つの健康習慣
New York Times:Lester Breslow, Who Linked Healthy Habits and Long Life, Dies at 97
MYCODE:母親からの遺伝だけで決まる寿命!?細胞内のアイツが鍵を握っていた!
健康長寿ネット:100歳以上の高齢者の長生きの秘訣
現代ビジネス:1500人を80年間追跡調査 米国研究資料「長寿と性格」
WIRED:遺伝子と「長寿家系」の関連性は意外と低かった:研究結果
老年医学会雑誌第49巻2号:長寿遺伝子の探索
AERA.dot:100歳超の「百寿」 要因は遺伝2割、生活環境8割
週間現代:あなたの寿命はあらかじめ決まっている?「早死に」の家系、「長寿」の家系の謎。
WIRED:突然変異遺伝子で寿命が倍に?
日本経済新聞:平均寿命、最高を更新 女性87.32歳 男性81.25歳
日刊スポーツ:85歳以上生きる可能性79・9%だけど…/遺伝子検査
おすすめ遺伝子検査キットベスト3
GeneLife Genesis2.0 | MYCODE ヘルスケア |
Euglena ユーグレナ・マイヘルス |
|
---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 |
疾患リスク・体質・能力・ハプログループなど約360項目以上を検査可能。
「情報処理速度」「記憶力」など能力の傾向も調べられることが特徴。
どんな検査目的にもおすすめ。
|
疾患リスク・体質など280項目を調べられる遺伝子検査キット。
「アルツハイマー病」「脳血管性認知症」など脳疾患系の項目を調べられることが特徴。
老後の生活設計に役立てたい方におすすめ。
|
疾患リスクや体質、性格など300項目以上を調べられる遺伝子検査キット。
「経済・政治の関心」「忍耐力」「好奇心」など性格の傾向も調べられる。
性格の遺伝的傾向も知りたい方におすすめ。
|
公式価格 (税抜) |
29,800円 | 29,800円 | 14,800円 |
検査項目 | 約360項目 | 280項目 | 300項目以上 |
検査内容 | 疾患リスク・体質・能力・ハプログループなど (詳しくはこちら) |
疾患リスク・体質など (詳しくはこちら) |
疾患リスク・体質・能力・性格など (詳しくはこちら |
Amazon | 価格を確認 | 価格を確認 | 価格を確認 |
楽天 | 価格を確認 |
価格を確認 |
取り扱いなし |
公式サイト | GeneLife | MYCODE |
ユーグレナ・マイヘルス |